最上小国川
5月9日小国川の様子 2023.5.9
5月6日から2日半降り続いた雨で小国川が増水しました。増水と言っても普通の増水でこの日は濁りも大分無くなって減水してました。 ただし、最上川が氾濫危険水位まで達したので天然鮎の遡上に影響しないか心配しています。
鮎を外池に引越しました。2023.4.18
4月18日(火)、屋内水槽から半分の鮎を屋外水槽に移動しました。 3月の池入れ時に雪があり、全て屋内水槽で育てた鮎も4倍に育ち、水槽も窮屈な状況にありました。 移動はサイホン式で、餌に集まった鮎が次々と吸い込まれ外池に放 […]
サクラマスの釣果情報 2023.4.18
4月1日から16日時点、小国川下流で2本釣れたという情報が漁協に入りました。 小国川でサクラマスを釣り上げた際、漁協に情報提供頂けると助かります。 よろしくお願いします。 連絡先 TEL0233-32-2892EMAIL […]
大横川等の渓流釣りの様子 2023.4.15
4月15日(土)、大横川の上流親倉見周辺で釣りをしている方に釣果を聞いてみました。 その時点イワナ1尾とのことでた。 小横川の釣り人にも聞いたところイワナ1尾とのことでした。
渓流解禁前の最上白川及び大横川の状況をお知らせします。2023年3月29日 更新
4月1日に渓流釣りが解禁になることから、3月28日(火)に最上白川と大横川の道路状況等を確認してきました。 最上白川上流の白川堰堤と大横川上流の親倉見は日陰に雪がある程度で雪は消えて無くなっており、容易に車で行くことがで […]
鮎の中間飼育事業がスタートしました。2023年3月3日 更新
3月1日、漁協で鮎の中間飼育事業をスタートしました。漁協周辺にはまだ110cm程の雪があるため当面屋内水槽で育てます。この日、2トントラック2台で6万尾の仔鮎を鶴岡市にある県栽培漁業センターから運び水槽に入れました。仔鮎 […]
鮎の産卵床を作りました。2022年10月20日 更新
小国川漁協では、10月3日に小国川下流の富長橋(とみながばし)付近に鮎の産卵場所を作りました。 天然遡上を増やすための一つの方法として行っているものです。 4本鍬を使い鮎が好む産卵床にするため、手作業で小砂利を丁寧に敷き […]