新着情報
- 小国川漁協鮎の養殖事業についてお知らせ2025.3.5例年3月1日前後から鮎の養殖事業を開始し… 続きを読む: 小国川漁協鮎の養殖事業についてお知らせ2025.3.5
- 園児が鮭の稚魚放流を体験しました2025.3.33月3日(月)、舟形町の保育園児23名(… 続きを読む: 園児が鮭の稚魚放流を体験しました2025.3.3
- 小国川鮭調査釣り2024.11.110月30日(水)、10月19日から鮭… 続きを読む: 小国川鮭調査釣り2024.11.1
アユの禁漁期間と禁漁区間の公示
アユの産卵親魚保護のため、10月10日からのアユの禁漁期間と禁漁区間の公示になります。
9月15日(日)~9月20日(金)の6日間限定 あゆの特別販売開催!!

各種情報

ニュース一覧
これまでに投稿した全てのニュースはこちら

釣り情報(アユ・渓流)
遊漁券・おとり鮎・釣り大会・イベントなどの釣りに関する情報

釣り場マップ・放流・禁漁区
釣り場マップ・放流情報・禁漁区域に関する情報

周辺情報
アクセス・宿泊施設・温泉
水温調査・イベントカレンダー
【令和6年分 受付開始 】遊漁券がふるさと納税の返礼品で登場!!(実質2,000円で遊漁券(年券)をゲット)
ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付ができる制度です。
手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。
また、自身で寄付金の使い道を指定でき、更に地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。
例) 30,000円寄付で遊漁券をお礼の品に選んだ場合 ⇒ 遊漁券(年券)を返礼品として受取る(9,000円相当)。28,000円分は翌年の所得税・住民税から減額。残り2,000円は自己負担。実質2,000円で遊漁券(年券)をゲット!!
※寄付できる限度額は年収や家族構成等により異なります。必ずご自身でお調べの上ご活用ください。
更に詳しく知りたい方や限度額を調べたい方はここをクリック(外部リンク:ふるさとチョイス ふるさと納税とは)


※どちらの自治体に寄付をしても最上小国川遊漁券となりますので、小国川のまたがる舟形町・最上町で釣りをお楽しみしていただけます。主な違いは各自治体での寄附金の使い道のみとなります。
【舟形町 ふるさと納税 遊漁券申込】↓↓クリック(外部リンク:ふるさとチョイス)



【最上町 ふるさと納税 遊漁券申込】↓↓クリック(外部リンク:ふるさとチョイス)



フィッシュパス 便利な遊漁券購入

フォトギャラリー





