放流

お知らせ
小国川漁協で鮎の中間育成が始まりました。2025.3.27

3月25日(火)、例年に比べ3週間遅れで、鮎の中間育成が始まりました。 例年に比べ遅れた理由は、山形県栽培漁業センターで孵化させ育成してる稚鮎が、水槽に引いている海水温が平年に比べ低く、餌の食いが悪く育ちが遅れたためです […]

続きを読む
お知らせ
園児が鮭の稚魚放流を体験しました2025.3.3

3月3日(月)、舟形町の保育園児23名(年中組)が鮭の稚魚放流を体験しました。 「大きくなって帰って来てね」との声を聞きながら稚魚は元気に旅立ちました。 漁協で育ている稚魚は約50万尾で2月16日から放流しており3月10 […]

続きを読む
お知らせ
【速報】小国川 令和6年鮎調査釣り結果。2024.6.27

6月27日(木)、小国川6箇所で10時から約3時間、鮎調査釣りを行いました。 天候は快晴、水量は平水で澄んでました。 釣果は4年振りに釣れました。 29名で162尾、平均15.8センチでした。 一番釣れたのが長沢の66尾 […]

続きを読む
お知らせ
向町小学校3年生がサクラマスを放流しました。2024.6.19②

6月19日(水)、最上町向町小学校3年34名が絹出川でサクラマスの放流体験をしました。 「大きく美味しくなって帰ってきてね」と声をかける生徒もいました。

続きを読む
お知らせ
ヤマメを放流しました。2024.6.14

6月14日(金)、小国川本流(上流域)及び支流(最上白川、大横川、老ノ沢)にヤマメ2万尾を放流しました。

続きを読む
お知らせ
鮎を放流しました(11回目最終)。2024.6.13

6月12日(水)、小国川に鮎を放流しました。 今日は、舟形町明田岩(みょうでんいわ)、明田岩上流(みょうでんいわじょうりゅう)、十二河原(じゅうにがわら )、千鳥(ちどり)、割石(わりいし)及び長尾下流(ながおかりゅう) […]

続きを読む
お知らせ
鮎を放流しました(10回目)。2024.6.12

6月11日(火)、小国川に鮎を放流しました。 今日は、最上町下白川(しもしらかわ)、柳原(やなぎはら)及び義経橋(よしつねばし)並びに舟形町舟形鉄橋(ふながたてっきょう)及び松原(まつばら)5箇所に計300㎏.放流しまし […]

続きを読む
お知らせ
鮎を放流しました(9回目)。2024.6.6

6月4日(火)、小国川に鮎を放流しました。 今日は、最上町月楯(つきだて)、満沢(みつさわ)、下白川(しもしらかわ)、大堀(おおほり)及び末沢(すえさわ)5箇所に計290㎏.放流しました。 水質は良好で水量は雨があり高め […]

続きを読む
お知らせ
鮎を放流しました(8回目)。2024.6.3②

5月31日(金)、小国川に鮎を放流しました。 今日は、最上町月楯(つきだて)、鳥出(とりで)、下白川(しもしらかわ)、赤倉(あかくら)、下小路(したこうじ)、柳原(やなぎはら)及び新渕(しんぶち)7箇所に計520㎏.放流 […]

続きを読む
お知らせ
小学生が鮎の放流を体験しました。2024.6.3

5月30日(木)、舟形小学校の2年生の児童29名が小国川に鮎の稚魚を放流しました。 「大きくなってね」と元気に声をかけ放流しました。

続きを読む