放流

過去の記事
モクズカニを放流しました。2022年6月10日 更新

6月8日、県栽培漁業センターが養殖したモクズカニ1,000尾を、 小国川本流及び支流の8箇所に放流しました。 放流したモクズカニは、甲羅の大きさで1cm前後の子供のカニです。 大きく育つまで3~4年脱皮を繰り返し、親カニ […]

続きを読む
過去の記事
5月26日から鮎の放流が始まりました。2022年6月1日 更新

3月1日から飼育した約1gの仔鮎は約2ヶ月半で7g前後に育ち放流時期を迎えました。この日は第1回目の放流で舟形小学校2年生の児童30人にも手伝っていただきました。 放流は今後6月14日まで10回、最上町赤倉から舟形町富田 […]

続きを読む
過去の記事
鮎を屋内の水槽から屋外の水槽に引越しました。2022年5月6日 更新

小国川漁協の管理施設には、屋内に4つ屋外に4つの水槽があります。3月1日から養殖事業が始まっていますが、その時点屋外水槽にはまだ沢山の雪があり屋外での養殖が厳しい状態であったことから、全ての鮎を屋内水槽で育ててきたところ […]

続きを読む
過去の記事
養殖鮎が順調に育っています。 2022年4月6日 更新

小国川漁協の管理施設で育てられている放流用の鮎は、 3月1日から飼育を開始し1ヶ月となり、約1gだった仔鮎は3倍まで成長しています。 1箇月前は「これ鮎?」という感じでしたが、今では明らかに鮎とわかる立派な姿となり順調に […]

続きを読む
過去の記事
舟形町の保育園児がサケの放流体験を行いました。 2022年3月8日 更新

3月7日(月)舟形町のほほえみ保育園児31名が、サケの放流を体験しました。放流したサケは令和3年10月25日~11月7日にかけ、小国川に遡上してきたサケを捕獲し管理施設でふ化させたサケです。 すでに放流は令和4年2月18 […]

続きを読む
過去の記事
ヤマメ・サクラマスを放流しました。2021年6月24日 更新

6月22・23日、ヤマメ3万尾サクラマス3万尾計6万尾を赤倉周辺、支流の絹出川及び白川堰堤の上下流域に放流しました。絹出川では県の魚でもあるサクラマスを放流体験学習として地元向町小学校の3年生が放流しました。更に7月6日 […]

続きを読む
過去の記事
鮎の放流が終了しました。 2021年6月22日 更新

予定どおり5月25日(火)から6月9日(水)まで、37ヶ所へ4000kgの稚鮎を放流しました。放流最終日の6月9日は、小国川の水温も18℃となり、鮎の餌となるコケの着き具合も良好ですくすく育つ環境が整ってきました。7月1 […]

続きを読む
過去の記事
稚アユの放流が始まりました。 2021年5月25日 更新

【稚アユの放流が始まりました】期間:5月25日(火)~6月9日(水) 5月25日からいよいよ稚アユの放流が始まりました。放流は、6月9日までを目安に小国川37カ所へ4000kgの放流を予定しております。放流用の稚アユは、 […]

続きを読む
過去の記事
今年のアユ放流場所と放流量をお知らせします。2019年6月19日掲載

続きを読む
過去の記事
2018年のアユ放流状況をお知らせします。2018年6月21日掲載

続きを読む