放流
舟形小学校2年生が鮎を放流しました(2回目)2023.5.26②
5月25日(木)、舟形小学校2年生31名が、漁協で育てた鮎を舟形町十二河原に放流しました。 この日漁協では、十二河原の他舟形町長沢地区数か所に250㎏放流しました。 水量は平水で水温は高いところで20度でした。 なお、放 […]
鮎の放流を行いました(1回目)2023.5.25②
5月24日(水)、漁協で育て7g8cm程に成長した鮎280kgを、今年初めて放流しました。 放流場所は最上町富沢及び大堀地区数か所に280㎏です。 水量は平水で水温は15度でした。 なお、放流場所及び放流量は追ってHPに […]
天然鮎の遡上を確認しました!2023.5.22
5月22日(月)、舟形町長尾にある長尾橋付近に大量の鮎が見えるとの情報があり、早速漁協で確認に行ったところ、橋上流の浅瀬に大量の黒い固まりで泳ぐ鮎を確認しました。 写真は長尾橋から写したものです。 ちなみに過去2年、5月 […]
サクラマス稚魚放流2023.5.18②
サクラマスの稚魚を放流しました。 5月18日(木)、山形県から委託を受けたサクラマスの稚魚24,200尾を赤倉、大堀、瀬見及び長沢の4箇所に放流しました。 今後、県の委託第2回目及び漁協の放流を予定しています。
鮎の体重測定の様子 2023.5.1
【小国川漁協にて養殖中の鮎の生育状況】 5月2日(火)鮎の魚体重を測定しました。 10日毎に測定し給餌量等を調整しています。 この日は5g強と順調に育っていました。 間もなく”5月下旬から放流”を予定しています。
7月25日 小学生がイワナを放流しました。2022年7月27日 更新
7月25日(月)最上町向町小学校2年生39名によるイワナの放流体験を行いました。 放流は月楯萱場地区を流れる杉ノ入沢川(小国川支流)で行いました。 放流したイワナは最上町にある養殖場で育てた6cmほどの稚魚です。 この日 […]
令和4年度 鮎の調査釣りを行いました。2022年6月28日 更新
6月25日、6支部(赤倉、向町、大堀、瀬見、長沢、舟形)29名より鮎の調査釣りを実施しました。釣果は各支部1尾~2尾とほとんど釣れない結果となりました。釣れなかった要因としては、前日の雨で水温も低く40cmほど増水し、若 […]
6月16日小学生がサクラマスを放流しました。2022年6月27日 更新
6月16日、最上町の向町小学校3年生41名によるサクラマスの放流体験を行いました。放流は小学校近くを流れる絹出川(小国川支流)で行いました。放流したサクラマスは遊佐町にある内水面水産センターで育てた稚魚です。この日は、絹 […]
6月14日鮎の放流が終了しました。2022年6月22日 更新
5月26日からスタートした鮎の放流が6月14日無事終了しました。当初の予定どおり赤倉温泉から富長橋下流の37箇所に約52万尾の鮎を放流しました。最終日の河川の状況は、2日前の雨影響で水量は若干高く、水温は13℃と低いよう […]