放流
最上小国川に鮎を放流しました(3回目)2025.6.2
6月2日(月)、最上小国川に3回目の鮎を放流しました。 今日は最上町大堀小学校3年生13名が放流体験をしました。 今日の放流は最上町満沢、寺淵、下白川、月楯、鳥出に合計400㎏放流しました。 天気晴、水温15~18度、水 […]
最上小国川に鮎を放流しました(2回目)2025.5.30③
5月30日(金)、最上小国川に2回目の鮎を放流しました。 今日の放流は最上町下小路、炭鉱山、新淵、柳原に合計300㎏放流しました。 天気雲、水温15度、水質良、水量普通という状況でした。
最上小国川に鮎を放流しました(1回目)2025.5.30②
5月29日(木)、最上小国川に今年度初めて鮎を放流しました。 中間飼育が例年より遅れた影響で、昨年より7日遅い放流となりました。 今日は舟形町立舟形小学校2年生19名も鮎の放流を体験しました。 今日の放流は舟形町十二河原 […]
最上小国川にサクラマスを放流しました。2025.5.30
5月27日(火)、最上小国川上流にサクラマスを放流しました。 魚のサイズは昨年より大きく、既に銀色に輝き海に下るギンケと分かるものです。 放流魚は来春海に下り、再来年の春に立派なサクラマスとなって帰って来る予定です。 今 […]
小国川漁協で中間育成してる鮎を引越ました。2025.4.28
4月28日(月)、3月25日から屋内水槽4箇所で育てて来た鮎を屋外水槽4箇所に半分移しました。 例年3月の外池は雪も残って厳しい環境にあるため先ずは屋内水槽で育てています。 引越方法はサイホンの吸口に餌を流し集まった鮎を […]
小国川漁協で鮎の中間育成が始まりました。2025.3.27
3月25日(火)、例年に比べ3週間遅れで、鮎の中間育成が始まりました。 例年に比べ遅れた理由は、山形県栽培漁業センターで孵化させ育成してる稚鮎が、水槽に引いている海水温が平年に比べ低く、餌の食いが悪く育ちが遅れたためです […]
園児が鮭の稚魚放流を体験しました2025.3.3
3月3日(月)、舟形町の保育園児23名(年中組)が鮭の稚魚放流を体験しました。 「大きくなって帰って来てね」との声を聞きながら稚魚は元気に旅立ちました。 漁協で育ている稚魚は約50万尾で2月16日から放流しており3月10 […]
【速報】小国川 令和6年鮎調査釣り結果。2024.6.27
6月27日(木)、小国川6箇所で10時から約3時間、鮎調査釣りを行いました。 天候は快晴、水量は平水で澄んでました。 釣果は4年振りに釣れました。 29名で162尾、平均15.8センチでした。 一番釣れたのが長沢の66尾 […]
向町小学校3年生がサクラマスを放流しました。2024.6.19②
6月19日(水)、最上町向町小学校3年34名が絹出川でサクラマスの放流体験をしました。 「大きく美味しくなって帰ってきてね」と声をかける生徒もいました。