過去の記事

過去の記事
モクズカニを放流しました。2022年6月10日 更新

6月8日、県栽培漁業センターが養殖したモクズカニ1,000尾を、 小国川本流及び支流の8箇所に放流しました。 放流したモクズカニは、甲羅の大きさで1cm前後の子供のカニです。 大きく育つまで3~4年脱皮を繰り返し、親カニ […]

続きを読む
過去の記事
カモメが漁協に飛んで来ました。2022年6月9日 更新

6月7日、鮎を飼育している屋外水槽にカモメがやって来ました。カモメが来たということは天然遡上鮎と一緒にやって来たことが考えられます。漁協では、6月1日から長沢堰堤の魚道で天然遡上鮎の調査を行っていますが7日時点確認できて […]

続きを読む
過去の記事
第7回 最上小国川写真コンテスト開催!2022年6月7日 更新

本年も、例年通り写真コンテストを開催いたします。

続きを読む
過去の記事
5月26日から鮎の放流が始まりました。2022年6月1日 更新

3月1日から飼育した約1gの仔鮎は約2ヶ月半で7g前後に育ち放流時期を迎えました。この日は第1回目の放流で舟形小学校2年生の児童30人にも手伝っていただきました。 放流は今後6月14日まで10回、最上町赤倉から舟形町富田 […]

続きを読む
過去の記事
ウグイの産卵場所を作りました。2022年6月1日 更新

小国川漁協では、ウグイを増やすため小国川の9箇所にウグイの産卵場所を作っています。 産卵場所を「マヘ」と呼んでいますが、ウグイが好む産卵場所にするため、 水の流れや小砂利の床の工夫など長年の勘と技が必要となり 近年では、 […]

続きを読む
過去の記事
小国川のゴミ拾いを行いました。2022年5月24日 更新

5月12日(木)小国川漁協、最上小国川清流未来振興機構及び 山形県最上建設業協会最上支部による小国川の清掃作業を行いました。 小国川の環境美化とイメージアップを図るため 「最上小国川集中クリーンアップ大作戦」と銘打って2 […]

続きを読む
過去の記事
鮎を屋内の水槽から屋外の水槽に引越しました。2022年5月6日 更新

小国川漁協の管理施設には、屋内に4つ屋外に4つの水槽があります。3月1日から養殖事業が始まっていますが、その時点屋外水槽にはまだ沢山の雪があり屋外での養殖が厳しい状態であったことから、全ての鮎を屋内水槽で育ててきたところ […]

続きを読む
過去の記事
屋外の水槽に防鳥用のネットを張りました。 2022年4月22日 更新

小国川漁協周辺の雪も4月8日ごろにようやく消え、 屋外の鮎養殖の水槽も使えるようになりました。 現在、屋内で育てられている鮎は日増しに大きくなり水槽が込み合ってきたため、 近々半分程度の鮎を屋外の水槽に引っ越すこととして […]

続きを読む
過去の記事
養殖鮎が順調に育っています。 2022年4月6日 更新

小国川漁協の管理施設で育てられている放流用の鮎は、 3月1日から飼育を開始し1ヶ月となり、約1gだった仔鮎は3倍まで成長しています。 1箇月前は「これ鮎?」という感じでしたが、今では明らかに鮎とわかる立派な姿となり順調に […]

続きを読む
過去の記事
渓流釣りが解禁されました。 2022年4月6日 更新

4月1日(金)県内の渓流釣りが一斉に解禁されました。解禁当日の様子は、小国川支流の最上白川、絹出川及び大横川などで釣り人がちらほら見受けられましたが、3名ほどに釣果の状況を聞いたところ、まったく釣れないということでした。 […]

続きを読む