過去の記事
本日、長沢堰堤を遡上するアユの群れを確認しました!2008.6.12掲載
舟形町の長沢地区に住む人から「長沢の堰堤で4日程前からひっきりなしに10センチ前後の鮎がピョンピョン跳ねいる」という情報が入り、見に行ってきました。すると、魚道もたくさんのアユが上っていましたが、魚道のないところを上ろう […]
またまた、天然アユの遡上について!208.6.10掲載
本日お昼過ぎ、国道13号の舟形橋の上から小国川を見ましたら、川のあたり一面きれいに石が光っており、小さい鮎が群れをいくつもつくり、キラッ、キラッと光って見えました。今年はたくさんのアユ遡上してきてくれたようです。皆さんの […]
天然アユの遡上について!2008.6.4
今年の天然遡上アユの状況についてお知らせいたします。最上小国川の下流部に当たる富田、長者原地区では、食み跡は小さいようですが、川のあたり一面、アユのなめ跡で石がきれいに光っております。最近水量が少なく、一雨降れば上流のほ […]
地元の長沢小学校の子どもたちと稚アユの放流を行いました!2008.5.29掲載
当組合ではいま、中間育成施設で育てた稚アユの放流を連日行っていますが、昨日5月28日は舟形町立長沢小学校の1、2年生児童14名と一緒に稚アユの放流を行いました。この企画は地元の舟形町立長沢小学校が、町のシンボルでもあるア […]
今年夏の、アユ釣り大会等の予定を掲載します。2008.5.29
釣り大会の日程は、7月13日………シマノ・ジャパンカップ東北大会 7月22日………ダイワアユマスターズ南東北大会 7月27日………がまかつ南東北大会 8月3日 ………サンラ […]
稚アユの放流が始まってます!2008.5.22掲載
お伝えするのが遅くなりましたが、小国川への稚アユ放流が19日から始まりました。いろいろ忙しくてすぐお伝えできなくて申し訳ありせん。来週は地元の小学校の子どもたちと一緒に体験放流がありますので、その時に写真をいっぱい撮って […]
稚アユの遡上状況について。2008.5.21掲載
小国川流域での田植え作業もかなり進み、水田から川へ流れ込むニゴリ水もかなり少なくなってきました。そろそろ稚アユの姿も見えるようになると思いますが、まだ確認はしておりません。確認がとれ次第、お伝えしたいと思います。ところで […]
小国川の支流・絹出川にスモルト化したサクラマス幼魚を放流しました。・・・2008.2.27掲載
2月25日と26日、小国川の支流・絹出川に、スモルト化したサクラマス1万尾(280kg)を放流しました。放流を行ったのは米沢にある内水面水産試験場の方たちで、サクラマスは遊佐のニジマスセンターで1年半育てられスモルト化し […]
今年も稚アユの池入れ作業が始まりました。・・・2008.2.21掲載
本日2月21日(木)、当漁協の稚アユ中間育成施設である「小国川漁業協同組合稚鮎センター」に、今年最初となる稚アユの池入れ作業を行いました。本日池入れした稚アユは、鶴岡市三瀬にある山形県栽培漁業センターで受精・孵化させたも […]