過去の記事
今年も豊漁を願い、アユの池入れ作業が始まりました。2018年3月12日掲載
3月1日からいよいよ仔アユの池入れが始まりました。3月23日までの間9日間にわたり三瀬栽培センターより55㎜程に成長した仔アユ55万尾を池入れする予定です。既に池入れした27万尾の仔アユは、元気に池の中を泳いでいます。鶴 […]
保育園児の皆さんと一緒にサケ稚魚の放流を行いました。2018年3月12日掲載
3月8日、舟形町サケふ化場にて舟形町ほほえみ保育園、最上町大堀保育園の子どもたち51人によりサケ放流教室を行いました。サケの稚魚をバケツに入れみんなそれぞれ川へ帰っていくサケの稚魚へ『大きくなって帰ってきてね。』など声 […]
渓流魚の周年捕獲禁止区域についてお知らせ。2018年3月1日掲載
最上白川地区と赤倉地区の渓流魚の禁止区域については、3年毎交互に変更することになっております。それに伴い、2017年10月1日~2020年9月30日までの渓流魚の捕獲禁止区域が下記の通り変更になります。渓流魚を守るためで […]
「第31回ダイワ鮎マスターズ2017 南東北地区大会」が開催されました。2017年7月12日掲載
釣り具メーカーのグローブライド株式会社(ダイワ)が主催する「第31回ダイワ鮎マスターズ2017 南東北地区大会」が7月11日(火)、最上小国川で開催されました。大会には東北、関東、信越などから124名が参加し […]
「2017シマノジャパンカップ鮎釣り選手権大会・東北大会」が開催されました。2017年7月12日掲載
釣り具メーカーのシマノが主催する「2017シマノジャパンカップアユ釣り選手権大会・東北大会」が7月9日、今年も最上小国川の一の関周辺を会場に開催されました。今回は200名の募集に対して248名の応募があり、当日はそのうち […]
解禁前の「調査釣り」を行いました。結果をお知らせいたします。 2017年6月28日掲載
本日6月28日、アユ解禁前に毎年行っている「調査釣り」を行いました。今年はこれまで最高となる計4,000kgの放流量と、豊富な【天然遡上】から好釣果が期待されましたが、結果は期待通りで、下表のような結果となりました。釣果 […]
今年のアユの天然遡上は、近年記憶にないほど豊富。今年は期待できそうです。2017年6月6日掲載
今年の天然アユの遡上は、5月下旬から長沢堰堤で確認され、その後も各所で、川を真っ黒な帯状になって遡上する様子が確認されています。計測した時は、長沢堰堤を1時間に2万尾以上の稚鮎が遡上していきました。これほどの遡上は近年記 […]
今年度第1回目の稚鮎放流が決まりました!2017年5月8日掲載
最上小国川が流れる舟形町、最上町も春の陽気で暖かい日が続くようになり、稚鮎放流もいよいよ始まります。まずは5月8日と9日の2日間、下記の内容でトータル860㎏を放流します。稚鮎は今のところ平均7グラムほどに育 […]
鮭の有効利用調査釣りが行われています。 2014.10.29掲載
10月18日から、サケ有効利用調査釣りが始まりました。開始当初は、なかなか釣果も上がらず、悪戦苦闘していたようですが、最近は、皆さん釣果も上がって、楽しんでいただいているようです。後日、調査釣りの様子の写真を載せますので […]