当漁協では定期的に河川清掃をしています。遊漁者の皆さんもゴミの持ち帰りにご協力下さい!2009.7.15掲載
今年も遊漁者が多くなる鮎釣りシーズン中、遊漁者の皆さんにきれいな川で気持ちよく釣りを楽しんでいただけるよう、7月~8月中に河川清掃を定期的に10日間に2回の割合で最上町と舟形町に分かれて行っております。遊漁者のみなさんも […]
冷水病の危険を少しでも減らすため、今年も県外や他河川からの「オトリ鮎」持ち込みは、ご遠慮下さい。2009.7.15掲載
アユの冷水病は、漁協はもちろん釣り人にとっても大変大きな問題です。当漁協では、小国川での冷水病発生をできる限り防ぐために、もう何年も前から「県外及び他河川からのオトリ鮎の持ち込み禁止」をお願いしていますが、今 […]
本日、シマノジャパンカップ東北大会が開催。1回戦トップの釣果は3時間で21尾。2009.7.12掲載
本日7月12日、小国川で今シーズン最初の鮎釣り大会となる「2009シマノジャパンカップ鮎釣り選手権大会・東北大会」が舟形町の一の関を会場にして開催されました。今大会には、150名の募集定員に対して183名の事 […]
本日、アユ釣り解禁しました。今年も小国川へどうぞお出でださい。2009.7.1掲載
本日、小国川のアユ釣りが解禁となりました。待ちに待ったアユの解禁。この日を待ちわびたアユ釣りファンは、まだ日の昇らない3時半ころから流域にあるオトリ鮎店を訪れ、オトリ鮎や遊漁券を購入して、先を争うように川を目指して車を […]
アユ解禁前の調査釣りを28日、行いました。釣れた中で最大は21.2cmで天然遡上のアユでした。2009.6.28掲載(30日に一部修正)
7月1日のアユ釣り解禁前に行っている恒例のアユ調査釣りを、本日28日行いました。やり方はいつもと同様で、小国川の上流から下流まで5つの地点で、午前9時頃から12時頃まで友釣りを行い、釣り上げたすべてのアユにつ […]
遡上するアユの姿が見られるようになってきました! 2009.6.17掲載
あと半月足らずで待ちに待ったアユの解禁ですが、小国川ではここにきて遡上する鮎の姿がひんぱんに確認できるようになってきました。長沢堰堤などに行くと、堰堤の下で盛んにジャンプを繰り返すアユの姿が見られますし、魚道 […]
本日、白川の支流・西の又沢にニジマス3000尾放流しました!2009.6.16掲載
今日、白川の西の又沢に、ニジマス3000尾放流いたしました。西の又沢は、今年から3年間禁漁区域になっておりますので、3年後の解禁時にはかなりの大きさになっているはずです。楽しみです。
5月26日、地元の長沢小学校児童に稚アユの体験放流をしてもらいました!2009.6.1掲載
5月26日と27日の両日、舟形町立長沢小学校と舟形町立舟形小学校の児童によるアユの体験放流を行いました。26日は長沢小学校の1・2年生児童20名が、学校の裏手を流れる小国川の河原で体験放流。27日は舟形小学校の児童1 […]
5月17日から稚アユの放流が始まっています。今年の育成アユはすこぶる元気です!2009.5.20掲載
小国川が流れる山形県最上町と舟形町は、いま新緑の真っ盛り。山はまさに若葉萌える季節で、本当に気持ちのいい毎日です。 そんな中、当漁協で2月から中間育成してきた稚アユも大きくなり、放流の季節を迎えています。すでに5月17 […]
今年もアユの中間育成に向けて、稚アユの“池入れ”が始まりました。2009.2.20掲載
当漁協の事務所や鮎の中間育成施設がある山形県舟形町は、まだ冬まっさかりで写真のように雪いっぱいですが、そんな中で今年初となる“稚アユの池入れ作業”が始まりました。19日はいつものように、魚運搬用の設備を載せたトラック2 […]