過去の記事
アユ仔魚の池入れが今年も始まりました。今年は58万尾を育てる計画です!2010.2.25掲載

今年の冬の舟形町は、雪も降りましたが雨も降ったりして、2月下旬の積雪は、例年並みといったところです。 2月18日は、県内で最初の三瀬栽培センターからの鮎の中間育成施設への供給が、当組合の小国川鮎センターからスタートしまし […]

続きを読む
過去の記事
 鮭の有効利用調査が10/17からスタート。大きな鮭が次々にヒットしていました。2009.10.20掲載

 鮭有効利用調査の第1日目が10月17日(土)から始まりました。小国川の最下流、最上川合流点より小国川筋の上流100メートル地点より600メートル地点まで鮭の捕獲施設ウライのある場所で、午前9時より受付を開始し […]

続きを読む
過去の記事
今年も来年の放流用アユの親魚採捕を行っています。2009.10.19掲載

最上小国川では毎年今頃の時期になりますと、産卵のために川を下っていくアユを採捕して、鶴岡市三瀬にある山形県栽培漁業センターに手渡す作業を行っています。山形県栽培漁業センターではそのアユを親魚として卵と精子を人工授精させ、 […]

続きを読む
過去の記事
8/2にサンラインカップ鮎釣り大会が開催されました。2009.8.5掲載

去る8月2日(日)、釣具メーカーの(株)サンラインが主催する「サンラインカップ鮎・小国川大会」が開催されました。大会には東北一円と北関東などから100名が参加し、午前中3時間(1回戦)、午後2時間(決勝)の2回戦で鮎釣り […]

続きを読む
過去の記事
今年2回目の「アユ調査」を行いました。2009.8.5掲載

去る8月2日、今年2回目となる「アユ調査」を行いました。この「アユ調査」は、解禁前の6月下旬とシーズン中の8月に、それぞれ小国川で捕獲したアユの全長や体重、鱗の枚数を調査して天然遡上のアユか放流アユかを調べているものです […]

続きを読む
過去の記事
がまかつ主催の「G杯争奪全日本アユ釣り選手権・小国川予選会」が開催されました! 2009.7.26掲載

釣具メーカーの(株)がまかつが主催する「G杯争奪全日本アユ釣り選手権・小国川予選会」予選が7月26日(日)、小国川の一の関付近をメイン会場にして開催されました。この大会は、当初は7月19日に開催する予定でしたが、あいにく […]

続きを読む
過去の記事
報知新聞社主催の「第40回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ」予選が小国川で開催されました!2009.7.26掲載

報知新聞社主催(協賛・オーナーばり)の「第40回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ」予選が7月26日(日)、小国川の最下流域を会場にして開催されました。この大会は、当初は寒河江川で7月19日に開催する予定だったものの、あ […]

続きを読む
過去の記事
今年も小国川での「鮭調査釣り」に参加して下さる方、募集いたします!2009.7.24掲載

続きを読む
過去の記事
本日、ダイワ鮎マスターズ東北大会が開かれ、尾花沢市の古川寿之さんが優勝! 2009.7.21掲載

 本日7月21日、舟形町を流れる小国川で「ダイワ鮎マスターズ南東北大会」が開催されました。大会には東北一円と北関東などから157名が参加し、アユ釣りの技を競い合いました。一回戦は7:00~10:30の3時間半で […]

続きを読む
過去の記事
6/24にヤマメ84,000尾を放流しました。2009.7.16掲載

去る6月24日、ヤマメ84,000尾を小国川本流と支流の大横川、白川、絹出川、老い沢、堀内川に放流いたしました。放流したヤマメは県サクラマス孵化場で生産された2.5グラム前後の稚魚です。本流では明神川合流点と大横川合流点 […]

続きを読む