過去の記事
がまかつ主催の「第36回G杯争奪全日本鮎釣り選手権・小国川予選」が小国川で開催されました。2012.7.16掲載

釣具メーカー「がまかつ」が主催する「第36回 G杯争奪全日本鮎釣り選手権・小国川予選」が7月15日(日)、小国川の一ノ関周辺(舟形町)を会場にして開催されました。大会はまず4ブロックに分かれて予選(7:00~10:00) […]

続きを読む
過去の記事
小国川で3回目の開催! 今年も「高松重春さんの鮎釣り教室」が開かれました。 2012.7.16掲載

7月14日と15日の両日、アユ釣りのトップトーナメンターとして長年活躍する高松重春さん(釣具メーカー・シマノのフィールドテスター)の「鮎釣り教室」が小国川で開かれました。この「鮎釣り教室」は栃木県を中心に活動する鮎釣り倶 […]

続きを読む
過去の記事
2012シマノジャパンカップ鮎釣り選手権東北大会が小国川で開催されました。2012.7.10掲載

2012年7月8日、参加者数165名 天候:クモリのち晴れ セミファイナル進出者  順位 釣  果  選 手 名 住 所 2回戦(匹数) 1回戦(匹数) ◎   1 14&nbsp […]

続きを読む
過去の記事
秋に実施する「鮭釣り(釣獲調査)」の参加者を募集します。7/10~8/31の期間内にお申し込み下さい。2012.7.9掲載

続きを読む
過去の記事
6月28日に行った「調査釣り」の結果です。予想以上に型も数も良好でした。2012.6.29掲載

昨日28日、恒例となっているアユの調査釣りを行いました。当組合では、当方の稚アユセンターで中間育成した人工産アユを小国川に放流していますが、その放流種苗が効果的であるか、数量が適正であるかを調査するため、また遊漁者に漁況 […]

続きを読む
過去の記事
小国川のアユは安全です。放射性物質検査で<不検出>の結果が出ました。2012.6.29掲載

続きを読む
過去の記事
魚道をジャンプして遡上する鮎の姿を撮影してきました。2012.6.22掲載

 本日6月22日、舟形町の長沢堰堤で鮎の遡上シーンを撮影してきました。5日ほど前から魚道をジャンプして遡上する鮎の姿が確認されていましたが、台風による増水もあってなかなか撮影チャンスがなく、今日ようやく撮ることができまし […]

続きを読む
過去の記事
地元の小学生たちに稚アユの体験放流をしてもらいました。2012.6.13掲載

 5月29日に堀内小学校19名、富長小学校1.2年生24名の計43名、5月30日は舟形小学校23名が、晴天の中元気良く稚鮎の体験放流をいたしました。自然にふれ、町のシンボルである鮎に親しみ、命の大切さについて学 […]

続きを読む
過去の記事
今年も仔アユの池入れ作業が始まりました!2012.3.16掲載

■現在小国川沿いは、新緑の真っ盛りで長い冬から解放され、とても気持ちが良く、すがすがしい日々を過ごしております。 当漁協の稚鮎センターで、3月2日から48万尾7日間2g程度の仔鮎を池入れをいたしました。59日~79日間飼 […]

続きを読む
過去の記事
 今年も仔アユの池入れ作業が始まりました!2012.3.16掲載

舟形町は例年にない大雪で、3月半ばになっても2メートルほどの雪が残っています。そんな中、3月2日に運搬用の1トン水槽を2つ載せたトラック2台で、アユを育てている三瀬栽培センターから今年初めて稚アユを当組合の稚アユセンター […]

続きを読む