過去の記事
小国川下流域などで天然遡上と思われるアユの群れを確認しています !2011.6.10掲載

 アユ釣り解禁まであと20日余りとなりましたが、小国川の下流域では天然遡上と思われるアユの姿が見られるようになってきました。組合員が一昨日(8日)に舟形町富田地区で、黒いかたまりになって岸寄りを遡上しているアユの群れを見 […]

続きを読む
過去の記事
地元の舟形小学校2年生のみんなに、稚アユの放流体験をしてもらいました !2011.6.1掲載

 いま小国川漁協では、7月1日の鮎釣り解禁に向けて稚鮎を川に放流する仕事を行っていますが、6月1日には地元の舟形町立舟形小学校(黒坂玲子校長、児童数128名)の2学年児童19名のみんなにも稚鮎の放流を体験してもらいました […]

続きを読む
過去の記事
今年の稚アユ放流計画 です。今年は合計3,500㎏を放流します !2011.5.27掲載

平成23年度・稚鮎放流計画 放流量 合計3,500kg 放流場所と放流量(放流予定表) 放流場所 放流量 明田岩下流 30kg 明田岩 50kg 富長橋 50kg 富長橋下流 30kg 長者原 50kg 小松橋 100k […]

続きを読む
過去の記事
5月22日から稚アユの放流が始まりました。今年の育成アユは、まじ元気です!2011.5.24

 小国川が流れる山形県最上町と舟形町は、いま新緑の真っ盛り、黄緑・緑・深緑のコントラストが、まるで絵のようにチョー美しいです。そんな中、当組合で3月1日から中間育成してきた稚アユも大きくなり、放流の季節を迎えています。す […]

続きを読む
過去の記事
今年も稚鮎の池入れ作業が始まりました。今年は54万尾を飼育予定です。2011.3.29掲載

今冬は例年にない記録的な大雪となり、寒さも厳しく、もうすぐ4月になるというのにまだ雪の降る日があります。県内で今年最初の三瀬栽培センターからの供給が、3月1日から始まりました。昨年より遅い分、1.2グラム平均のちょぴり大 […]

続きを読む
過去の記事
明日3月1日より「渓流釣り解禁」。雪にはくれぐれもご注意下さい!2011.2.28掲載

明日3月1日から、県内の渓流釣りが解禁になりますが、今年は大変雪が多く、雪の中での渓流釣りはさまざまな危険が想定されます。釣りで川に入る際は、以下に掲載するようなことに十分注意して下さるようお願いします。なお小国川漁協管 […]

続きを読む
過去の記事
小国川の治水対策(ダム問題)について、高橋副知事による説明会が開かれました。県は素案として「穴あきダム案」を提示。組合は「ダム以外の治水方法」を主張しました。2010.12.11掲載

 小国川の治水対策として山形県が穴あきダムの建設を計画しているのは、皆さんご承知の通りですが、そのダム建設に反対し「ダム以外での治水対策を」と訴えている私たち小国川漁業協同組合に対して、山形県から治水対策の「素案」を説明 […]

続きを読む
過去の記事
小国川最下流域で、今年で4年目になる「鮭有効調査」の釣りが行われています!2010.10.22掲載

 今年で4年目を迎える小国川での「鮭有効利用調査」が、今年も10月18日からスタートしました。当初は16日から始まる予定でしたが、鮭の遡上が例年になく遅いため、2日延期しての開始。今年は11月14日までの期間中、延べ27 […]

続きを読む
過去の記事
網禁止区域、最上白川に新たに1箇所追加されました。2010.8.9掲載

続きを読む
過去の記事
調査釣り第2回目の結果をお知らせいたします!2010.8.2

 8月1日に釣具メーカー・サンラインさんの鮎釣り大会が開催されましたが、その大会で釣られたアユ56尾をご提供いただき、向町で組合の調査員が釣ったアユ41尾と合わせて、体長や体重、天然比率の調査を行いました。この調査は、解 […]

続きを読む