魚道をジャンプして遡上する鮎の姿を撮影してきました。2012.6.22掲載
本日6月22日、舟形町の長沢堰堤で鮎の遡上シーンを撮影してきました。5日ほど前から魚道をジャンプして遡上する鮎の姿が確認されていましたが、台風による増水もあってなかなか撮影チャンスがなく、今日ようやく撮ることができまし […]
地元の小学生たちに稚アユの体験放流をしてもらいました。2012.6.13掲載
5月29日に堀内小学校19名、富長小学校1.2年生24名の計43名、5月30日は舟形小学校23名が、晴天の中元気良く稚鮎の体験放流をいたしました。自然にふれ、町のシンボルである鮎に親しみ、命の大切さについて学 […]
今年も仔アユの池入れ作業が始まりました!2012.3.16掲載
■現在小国川沿いは、新緑の真っ盛りで長い冬から解放され、とても気持ちが良く、すがすがしい日々を過ごしております。 当漁協の稚鮎センターで、3月2日から48万尾7日間2g程度の仔鮎を池入れをいたしました。59日~79日間飼 […]
今年も仔アユの池入れ作業が始まりました!2012.3.16掲載
舟形町は例年にない大雪で、3月半ばになっても2メートルほどの雪が残っています。そんな中、3月2日に運搬用の1トン水槽を2つ載せたトラック2台で、アユを育てている三瀬栽培センターから今年初めて稚アユを当組合の稚アユセンター […]
鮭有効利用調査釣りの模様をお伝えいたします。2011.11.4掲載
小国川での鮭有効利用調査釣りは、今年は10月15日(土)から始まりました。小国川の最下流、最上川の合流点より小国川筋の上流100m地点~600mの地点まで、鮭の捕獲施設ウライのある場所で、午前8時半から受付が行われ、午前 […]
小国川で山形県の人工産鮎生産用の親魚採捕を行いました。2011.10.25掲載
来年の放流用アユ生産に向け小国川で親魚の採捕をしました。小国川の下流域2箇所と大谷で、来年の山形県で放流する人工産アユの生産に向けて、その親魚の採捕を行いました。今年は、9月24日から採捕を開始し、10月13日までの20 […]
小国川のアユについて調査を行いました。2011.8.9掲載
小国川漁協では8月7日、小国川で捕獲したアユについて体長や体重、鱗数などを調査しました。この調査は毎年解禁前の6月28日と、解禁後の8月の2回行っているもので、アユの成長の度合いや天然遡上アユの割合などを調べるものです。 […]
8月7日、「サンラインカップ2011小国川大会」開催。1~3位を県内選手が独占!2011.8.8掲載
釣具メーカーの株式会社サンライン(仙台営業所)が主催する「SUNLINE CUP 2011 小国川大会」が8月7日、舟形町を流れる小国川を会場にして開催されました。大会には東北と関東甲信越地方などから93名が参加し、7: […]
7月31日、「第3回 SHIMOTSUKE CUP AYU小国川予選大会」開催。関東や東北から124名が参加2011.8.1掲載
釣具メーカーの大橋漁具株式会社が主催する「第3回 SHIMOTSUKE CUP AYU」の小国川予選大会が7月31日、小国川を会場にして開催されました。大会には東北と関東の一円から124名が参加し、9月24日に静岡県・藁 […]