本日7月22日、ダイワ鮎マスターズ南東北地区大会が開催されました!2008.7.22掲載
本日、釣り具メーカーのダイワ精工(株)が主催する「ダイワ鮎マスターズ南東北地区大会」が舟形町の一の関周辺を会場にして開催されました。大会には県内は元より東北一円と北関東、新潟方面などから150名が参加し、鮎釣りの技術を競 […]
2008シマノジャパンカップ鮎釣り選手権東北大会が開催されました!2008.7.13掲載
本日13日、小国川で今シーズン最初の鮎釣り大会となる「2008シマノジャパンカップ鮎釣り選手権大会・東北大会」が舟形町の一の関周辺を会場にして開催されました。今大会には、150名の募集定員に対して183名の応募があり、そ […]
本日7月1日、好天のもとアユ釣り解禁となりました。2008.7.1掲載
本日、待ちに待った小国川のアユ釣りが解禁となりました。小国川は県内一の放流量を誇るのに加え、今年は天然遡上のアユが豊富で多くの釣果が期待できるとあってか、川の有望ポイントはたくさんの釣り人でびっしりと埋まり、後から来た人 […]
本日、アユの調査釣りを行いました2008.6.28掲載(29日に一部数値を訂正しました)
毎年恒例となっているアユ釣り解禁前の調査釣りを、本日28日、行いました。いつもと同じように小国川の上流から下流まで5つの地点で、午前9時頃から12時頃まで友釣りを行い、午後からは釣り上げたアユについて全長、体重、ウロコの […]
本日、長沢堰堤を遡上するアユの群れを確認しました!2008.6.12掲載
舟形町の長沢地区に住む人から「長沢の堰堤で4日程前からひっきりなしに10センチ前後の鮎がピョンピョン跳ねいる」という情報が入り、見に行ってきました。すると、魚道もたくさんのアユが上っていましたが、魚道のないところを上ろう […]
またまた、天然アユの遡上について!208.6.10掲載
本日お昼過ぎ、国道13号の舟形橋の上から小国川を見ましたら、川のあたり一面きれいに石が光っており、小さい鮎が群れをいくつもつくり、キラッ、キラッと光って見えました。今年はたくさんのアユ遡上してきてくれたようです。皆さんの […]
天然アユの遡上について!2008.6.4
今年の天然遡上アユの状況についてお知らせいたします。最上小国川の下流部に当たる富田、長者原地区では、食み跡は小さいようですが、川のあたり一面、アユのなめ跡で石がきれいに光っております。最近水量が少なく、一雨降れば上流のほ […]
地元の長沢小学校の子どもたちと稚アユの放流を行いました!2008.5.29掲載
当組合ではいま、中間育成施設で育てた稚アユの放流を連日行っていますが、昨日5月28日は舟形町立長沢小学校の1、2年生児童14名と一緒に稚アユの放流を行いました。この企画は地元の舟形町立長沢小学校が、町のシンボルでもあるア […]
今年夏の、アユ釣り大会等の予定を掲載します。2008.5.29
釣り大会の日程は、7月13日………シマノ・ジャパンカップ東北大会 7月22日………ダイワアユマスターズ南東北大会 7月27日………がまかつ南東北大会 8月3日 ………サンラ […]
稚アユの放流が始まってます!2008.5.22掲載
お伝えするのが遅くなりましたが、小国川への稚アユ放流が19日から始まりました。いろいろ忙しくてすぐお伝えできなくて申し訳ありせん。来週は地元の小学校の子どもたちと一緒に体験放流がありますので、その時に写真をいっぱい撮って […]