今年のアユの天然遡上は、近年記憶にないほど豊富。今年は期待できそうです。2017年6月6日掲載
今年の天然アユの遡上は、5月下旬から長沢堰堤で確認され、その後も各所で、川を真っ黒な帯状になって遡上する様子が確認されています。計測した時は、長沢堰堤を1時間に2万尾以上の稚鮎が遡上していきました。これほどの遡上は近年記 […]
今年度第1回目の稚鮎放流が決まりました!2017年5月8日掲載
最上小国川が流れる舟形町、最上町も春の陽気で暖かい日が続くようになり、稚鮎放流もいよいよ始まります。まずは5月8日と9日の2日間、下記の内容でトータル860㎏を放流します。稚鮎は今のところ平均7グラムほどに育 […]
鮭の有効利用調査釣りが行われています。 2014.10.29掲載
10月18日から、サケ有効利用調査釣りが始まりました。開始当初は、なかなか釣果も上がらず、悪戦苦闘していたようですが、最近は、皆さん釣果も上がって、楽しんでいただいているようです。後日、調査釣りの様子の写真を載せますので […]
「サンラインカップ鮎 2014小国川大会」が開催されました。2014.8.3掲載
釣り具・釣り糸メーカーのサンラインが主催する「サンラインカップ鮎 2014小国川大会」が8月3日、舟形町一の関周辺で開催されました。大会には東北や関東などから99名が参加し、友釣りによるアユの釣果を競い合いました。7:0 […]
子ども達や高齢者の方たちとともにイワナ放流をしました。 2014.7.25掲載
7月24日イワナの放流がありました。白川(大又沢、西又沢)杉の入沢に15,000尾放流いたしました。杉の入沢の放流は、萱場地区ぐるみの放流が恒例になり、43名の参加者がありました。小学生から老人クラブまでみんな一緒になり […]
がまかつ主催の「第38回G杯争奪全日本アユ釣り選手権 小国川予選」が開催されました。2014.7.22掲載
釣り具メーカーのがまかつが主催する「平成26年度・第38回 G杯争奪全日本アユ釣り選手権・小国川予選」が7月20日、舟形町一の関周辺で開催されました。大会には東北一円と関東、上信越などから108名が参加し、友釣りによるア […]
「第45回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ 小国川予選」が開催されました。2014.7.21掲載
報知新聞社が主催する「第45回 報知アユ釣り選手権・オーナーカップ 小国川予選」が7月19日、舟形町一の関周辺で開催されました。大会には東北一円と関東、上信越などから募集人数いっぱいの100名が参加し、アユの釣果を競い合 […]
「シマノジャパンカップ鮎釣り選手権大会・東北大会」が開催されました。2014.7.13掲載
本日7月13日、釣り具メーカーのシマノが主催する「シマノジャパンカップ鮎釣り選手権大会・東北大会」が、舟形町一の関周辺で開催されました。大会には東北一円と北関東、上信越などから過去最多の179名(事前申込213名)が参加 […]
「ダイワ鮎マスターズ2014 南東北地区大会」が小国川で開催されました。 2014.7.8掲載
本日7月8日、釣り具メーカーのダイワが主催する「ダイワ鮎マスターズ2014 南東北地区大会」が、舟形町一ノ関周辺で開催されました。大会には東北一円や北関東などから131名が参加し、気温30℃の中でアユの釣果を競い合いまし […]