![]() |
2014年の出来事、ニュースをお伝えします! |
2014.11.17掲載 ● 行使規則、遊漁規則が一部改正になりました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.10.29掲載 ●鮭の有効利用調査釣りが行われています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.8.3掲載 ●「サンラインカップ鮎 2014小国川大会」が開催されました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
釣り具・釣り糸メーカーのサンラインが主催する「サンラインカップ鮎 2014小国川大会」が8月3日、舟形町一の関周辺で開催されました。大会には東北や関東などから99名が参加し、友釣りによるアユの釣果を競い合いました。7:00〜10:00の1回戦、11:00〜13:00の2回戦を戦って優勝を飾ったのは、2回戦で11尾の釣果を上げた菊地博幸選手(秋田県)。準優勝は釣果10尾を上げた宮城県の小山清二選手が入りました。(後日、動画をアップ予定です)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.7.25掲載 ●子ども達や高齢者の方たちとともにイワナ放流をしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月24日イワナの放流がありました。白川(大又沢、西又沢)杉の入沢に15,000尾放流いたしました。杉の入沢の放流は、萱場地区ぐるみの放流が恒例になり、43名の参加者がありました。小学生から老人クラブまでみんな一緒になり楽しいひとときを過ごしました。小国川漁業協同組合は、清流小国川に触れ、川には沢山の魚たちがおり、楽しいところだと言うことをもっともっと多くの子ども達に知ってほしいと思っております。小さい頃から川に親しみ、大きくなってからも故郷の川を自然を忘れないでほしいと思います。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.7.22掲載 ●がまかつ主催の「第38回G杯争奪全日本アユ釣り選手権 小国川予選」が開催されました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
釣り具メーカーのがまかつが主催する「平成26年度・第38回 G杯争奪全日本アユ釣り選手権・小国川予選」が7月20日、舟形町一の関周辺で開催されました。大会には東北一円と関東、上信越などから108名が参加し、友釣りによるアユの釣果を競い合いました。7:00〜10:00の1回戦、11:30〜13:30の2回戦を戦って優賞したのは、2回戦で11尾(539g)の釣果を上げた石成正人選手。準優勝は11尾(486g)の本田米次選手が入りました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.7.21掲載 ●「第45回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ 小国川予選」が開催されました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報知新聞社が主催する「第45回 報知アユ釣り選手権・オーナーカップ 小国川予選」が7月19日、舟形町一の関周辺で開催されました。大会には東北一円と関東、上信越などから募集人数いっぱいの100名が参加し、アユの釣果を競い合いました。1回戦、2回戦を戦い、決勝大会への進出を決めたのは、下記の表のまとめたとおり。6名の選手は8月1日と2日に和歌山県有田川で開催される決勝大会(全国大会)へ出場する権利を獲得しました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.7.13掲載 ●「シマノジャパンカップ鮎釣り選手権大会・東北大会」が開催されました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日7月13日、釣り具メーカーのシマノが主催する「シマノジャパンカップ鮎釣り選手権大会・東北大会」が、舟形町一の関周辺で開催されました。大会には東北一円と北関東、上信越などから過去最多の179名(事前申込213名)が参加し、アユの釣果を競い合いました。予選、決勝の2回戦を戦い、優勝は小山清二選手で、2位:小林三九郎選手、3位:堀訓明選手という結果でした。地元選手では5位の庄司正広選手が最高でした(以上速報・詳細は動画と共に、また後日掲載します)。 ★7月19日と20日の両日、シマノが後援する「高松重春&三嶋英明 2014鮎釣り教室」が小国川で開催されます。まだ参加枠がありますので、ぜひお申し込みください。トップトーナメンターによるマンツーマンに近い指導を受けられる貴重な機会です。詳細は下の写真をご覧ください。写真クリックで大きなサイズで写真が見られます。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.7.8掲載 ●「ダイワ鮎マスターズ2014 南東北地区大会」が小国川で開催されました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.7.1掲載 ●本日アユ釣り解禁しました。解禁日の模様をビデオレポートいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.6.30掲載 ●6月28日の「アユ調査釣り」の結果をお知らせします |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.4.1掲載 ●今年は稚鮎3,500kgを放流しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.4.1掲載 ●今年も稚アユの中間育成が始まっています。今年は3,200kgを生産する予定です! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|